ゴルフコンペの幹事を任された時に読むべき記事

ゴルフコンペの組み合わせ

記事をご覧いただきありがとうございます。

こんにちは花木柚です。今回の記事は『ゴルフコンペの幹事を任された時シリーズ』その4という事でゴルフコンペの組み合わせで頭を悩ませていませんか?

組み合わせって意外に重要でして、プレーの進行にも関わります。その結果他のお客さんにも迷惑がかかることも考えられます。記事がご参考になればと思います。

何より皆さんが少しても楽しめる組み合わせメンバーを考えてもらえればと思います。

ゴルフコンペの組み合わせについて

幹事を任されたあなたがゴルフ場選びに次ぐ力を発揮すべきところです。

コンペの優勝者のコメントで「 本日はメンバーに恵まれ・・・ 」なんていうのもよく聞きますが、あながち嘘でもないのかなって思います。

実際ゴルフは個人競技でありながら同伴者がいるという不思議な形態です。

あなた自身も周りの人に少なからず影響を与え、スコアのみならずその組の雰囲気にも影響していることは理解しておいたほうが良いです。

大げさかもしれませんが、同伴者が激しく不快な1日を過ごすことになれば、もう二度とコンペに参加しないということだってあり得ます。

逆もしかりで良いメンバーであれば楽しかったという思いで帰路に着くと思います。

ではどのような点に注意し組み合わせを決めるのが良いのでしょう。

 腕前

事前に腕前などを把握できるならばしておいた方が作業としてはスムーズになると思います。

要するに腕前をもとに振り分ける事はゴルフコンペの組み合わせで重要な一つのポイントになるという事です。

経験値と腕前とではどちらを重視すべきかということに関して言いますと腕前です。

うまい人ほど余裕がありますし、ゴルフというスポーツそのものをより理解している可能性が高く、プレーの進行上うまい人についていく方がリズムが作れます。

経験はあるがあまりうまくない人は色々言うがために逆に混乱をきたす時があるので、まずはゴルフが上手な人から順に並べる作業が必要です。

腕前を確認するには

腕前を確認する際一つ気を付けたほうが良い点があります。実際ゴルフの腕前はハンデキャップがあれば一番良いのですが、恐らくほとんど方が持っていないことが多いです。

ですのでアベレージを聞きたくなるところですが大抵、実際よりも良いスコアを申告するので、そこはベストスコアを聞いてあげるとみなさん快く答えてくれると思います。

ベストスコアを聞いたところで嘘言っても当日腕前バレます(笑)

恥をかきたくないので過少申告するとちょっとタチ悪いです。

②経験

先に申しました通り経験値は腕前の次に重視すべきポイントです。

下記の表をご覧いただければと思いますが、このように腕前に差がある場合はわかりやすいですが、初心者の方ばかりの場合やあまり上手な人が多くない場合は経験を重視すると良いでしょう。

①と②をまとめると

腕前と経験をもとにある程度骨子ができます。

幹事のあなたは必ず一組目に入りましょう

上がってきた組のケアとプレイ後のパーティーの準備などがありますので間違っても最終組などにはしないようにしましょう。

③男性と女性がいる場合

女性が参加している場合の注意点として女性は打つティーが違うということで、進行上少し遅くなることがあります。

参加される女性が経験者で慣れている方であれば問題ありませんが、初心者かそれに近い場合は上級者の方と同組にすることがおすすめです。

初心者の方のケアもしてくれますし、ある程度の面倒を見る余裕があるはずです。

間違ってもその初心者の中に入れてしまうとかなり進行の妨げになる可能性があるので、注意をしましょう。

中には男女限らずの初心者でうまい人と回るのは気が引けるので、仲の良い人と回りたいという方もいます。

そこは集団を任されたあなたがうまく説得してください。例えば「〇〇さんは上手なので色々教えてもらえるしいいよ」と言ってあげるとか。

 

④役職

会社でのコンペで気を遣う大きなポイントではないでしょうか。

基本的に全権はゴルフ幹事が握っているといってもよいのですが、やはり会社でのコンぺをする場合何かと言ってくるお偉いさんも少なくないと思われます。

一つ対策としてはやはり事前に今回の幹事を任されているので、組み合わせに関しても任せてくださいと言ってくこと。

誰かのわがままを聞くと皆が言い出し収拾がつかなくなるので、まず初めに楽しいコンペにするのでお任せくださいとくぎを刺しておきましょう

世渡りの勉強になると思ってうまく皆さんをコントロールしてあげてください。

 

馬表

コンペの楽しみ方に馬表というものがあります。わかりやすく言うと競馬みたいなものです。

例えば1位と2位予測するとか枠を設けて予想してもらうなど様々あります。周りに競馬好きの人が一人か二人はいると思いますので、詳しく聞いてみると良いです。

ちなみにゴルフで金銭をかけると捕まってしまうので、そこはかけて当たった人には景品があたるなど工夫をしてください。

誰かにニギろうぜと言われても決して金銭はかけてはなりません。なのでチョコレートという表現になったのかもしれません。これ以上はやめときます。 

チーム戦

 

上記の馬表と少し違いますが、同じ組の人がチームとなりスコアを競うのも盛り上がります。

何より同組の人たちが協力するのでプレイの進行もよくなりますし、組の雰囲気も非常によくなります。

ある程度の組数でコンペをする場合はしてみてはいかがでしょうか。

組み合わせ表の例

以上を考慮し組み合わせの例を作ってみました。

エクセルで並び替えると手間もかからず作成できますので、一度やってみてください。

11名が参加した例(その1

氏名

腕前(ベストスコア)

ゴルフ歴

Aさん

113

6

Bさん

120

1年未満

Cさん

99

3

Dさん

87

5

Eさん

79

10

幹事さん

105

2

Gさん

101

8

Hさん

88

9

Iさん

140

1

Jさん

73

8

Kさん

85

6

この11人が参加した場合、腕前をもとに並び替えてみます。

氏名

腕前(ベストスコア)

ゴルフ歴

Jさん

73

8

Eさん

79

10

Kさん

85

6

Dさん

87

5

Hさん

88

9

Cさん

99

3

Gさん

101

8

幹事

105

2

Aさん

113

6

Bさん

120

1年未満

Iさん

140

1

8.それを4人、4人、3人と振り分けてみてください。幹事を含むブルーのチームが一組目、白が二組目、黄色が三組目となります。

9. 

氏名

腕前(ベストスコア)

ゴルフ歴

幹事

105

2

Eさん

79

10

Hさん

88

9

Iさん

140

1

Jさん

73

8

Dさん

87

5

Gさん

101

8

Bさん

120

1年未満

Aさん

113

6

Kさん

85

6

Cさん

99

3

 

なかなかバランスの取れた組み合わせになりましたね。あとは女性がいたばあいなど少しマイナーチェンジをすれば比較的簡単にできます。

組み合わせを皆さんに発表したらそれ以降は基本的に変更しないようにしましょう。

誰かの意見を聞いて変更したとなればわがままを言う人も出てきます。

人数が大幅に変わった場合などやむを得ない場合に関しては変更すればよいかと思いますが、個人的な意見で変更することはあまりお勧めしません。

チーム戦を事前にしますとアナウンスしましょう。

そうすればその組の人たちのコミュニケーションも生まれますし、当日まで楽しい話題となること間違いありません。

まとめ

 

まとめ

  • 組み合わせはその日のゴルフが楽しくもつまらなくもなる
  • 全体のバランス考えた組み合わせを考えましょう

最期までご覧いただきありがとうございました。花木柚でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です