ゴルフコンペの幹事を任された時に読むべき記事

「自分で操る集中力」参考書籍紹介〜メンタル編〜

こんにちは、ひるねです。今回は心技体の心にフォーカスした本をご紹介したいと思います。

アスリートにとってメンタルは重要視されているスキルの一つで、アマチュアのスポーツ選手(皆さん)にとっても結果を左右する重要なポイントの一つというのは、すでにご存知のことと思います。

雑誌GQ(March 2023 NO.24)でサッカー日本代表、堂安律選手が”メンタルとは脳の強化”と表現していました。また別の本でもメンタル=集中力と表現しているアスリートもいます。

さまざまな場面でメンタルの重要性は耳にするけど、実際皆さんはどのようにして鍛えてますか?また、どのようにしてアップグレードしてますか?

おそらくですが、ほとんどの人が重要だとわかっていてもスルーしているものと思われます。

まぁ、ぶっちゃけメンタルよりも技術っしょって思いますよね。でも、打ちっぱなしに行ってミスショットが出て、その後ムキになって打ち続けたご記憶はありませんか?その結果どのような技術が身につきましたか?3球連続でシャンクが出て絶望したことはありませんか?その後の練習でどのような技術が身につきましたか?

とはいうもののメンタルってどうすれば鍛えられるのか。どうすれば能力が発揮できるのかよくわからないですよね。

前置きが長くなりましたが、今回はメンタリストDaigoさんの「自分で操る集中力」をご紹介します、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

少なくとも1球目のシャンクで一回思いとどまる能力が身につくかもしれません。

目次

この本を一言で言うと

本書の主題は”集中力を活かす方法とは?それを身につけるには?”→具体的な方法まで落とし込むのがゴールです。

ぶっちゃけこの通りに一回してみたら?という内容なのでお役に立つと思います。

この能力を鍛え、発揮することによりパフォーマンスの向上、スコアアップにも影響を及ぼすこととなるでしょう。

ピックアップした項目は4つ

  1. 疲れていても集中できる仕組みづくり
  2. 人は行動ではなく、「意思決定」に疲れる
  3. 低GI食品の間食が集中力を持続させる
  4. 目を休める

疲れていても集中できる仕組みづくり

プロゴルファーとアマチュアゴルファーの大きな違いがここにあると指摘しています。

つまり、

プロはコースの攻め方、戦略にフォーカスしている一方

アマチュアはスウィングの動きに意識がいっているというもの

疲れてくるとその考え方が顕著に現れてくるそうです。

プロの仕組みのフロー

つまり、スウィングの動きは意識せずに反射的に行える域に達しているということ。

いや無理やろって聞こえてきそうですが、一つの技術を身につける練習してますか?1ヶ月かけて1つの技術が身につけば1年で10以上の技術が身につきます。

30ヤードには絶対の自信がありますとか、ロングパットの寄せる技術はあるとか一つづつ技術が身について、やがてコースと向かい合えるのかもしれません。

正直1つでも無意識に反射的にできる技術があるだけで全然違うと思います。

あなたの自信満々な技術はありますか??

18ホールは長いですし、誰でも疲れます。どこに集中力を割くのかによってスコアに大きく影響するということですね。

人は行動ではなく、「意思決定」に疲れる

どう言うこと??で、どうすればいいのか。

「決断はすぐ下す!」以上!

長考してしていい結果がもたらされた事って意外になくないですか?考えれば考え得るほど考えた時間がプレッシャになって動きが悪くなる事ってありませんか?

同伴者がどんだけライン読むねんと思った事ないですか?で、ミスるんかい!みないなことないですか?

適当にというわけではなくて、決断を早くするという事。決めるというのは大切な集中力維持の一つだと私も思います。

ビジネスメールにおいてもきたメールはすぐ返信したほうが効率がいいという話があります。

来たメール→即返信

来たメール→一回考える→あとで返信

作業が一つ多いことで効率が落ちると言います。しかも、考えたことによっていい内容で返信できますか?考えることで返信する内容が変わりますか?全く変わらないのであれば即決断、即実行がリーズナブルということですね。

低GI食品の間食が集中力を持続させる

これは何食べたらいいの?ってことで、本に紹介していたものを紹介します。

ピーナッツ、ヘイゼルナッツ、カシューナッツ、胡桃、アーモンド、ペカンナッツ、カボチャの種、ひまわりの種

メジャーリーガー御用達のひまわりの種ですね。どこで売ってるんですかね。

アマゾンで検索したら売ってました(笑)→ひまわりの種

ピーナッツぐらいだと軽いしカバンに入れとくといいかもしれませんね。太らなさそうだし。

目を休める

最後も具体的方法が説明されています。

「目を温める」「目のストレッチをする」「目を休ませる(パーミング)」

本文引用しますと

パーミングは両手を擦り合わせて、手のひらを温かくし、まぶたに手があたらないように窪みをつくって、両目を覆います。光が入らないように指の間をしっかり閉じたら、まぶたを開け、手のひらの中の暗闇を一分間見つめるという方法です。

「目のストレッチ」には、いくつかの方法があります。まずはウォーミングアップ代わりに、まぶたをギュッと固く閉じ、その後パッと大きく開きます。これを数回繰り返した後、次に眼球をゆっくりと上下左右に動かしましょう。これを3セットほど行ったら、仕上げに眼球を右回りに1回転、左回りに1回転、ゆっくりと縁を描くように回します。

参考になりましたか?そんなにも難しいことではないですが、身につくまでは時間も多少かかると思います。しかし、このスキルを向上するとどう変わるのか知りたくなりませんでしたか?

みなさまが一歩ずつ進化を遂げる一助になっていれば嬉しいです。

本日ご紹介した本

「自分で操る集中力」」
Daigoさん著

まとめ

今回はDaigoさんの「自分で操る集中力」をご紹介しました。ポイントは4つ

疲れていても集中できる仕組みづくり

人は行動ではなく、「意思決定」に疲れる

低GI食品の間食が集中力を持続させる目を休める

早速明日から試してみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

20万冊以上から選び放題!紙の本のサブスク「タダ本」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です