ゴルフコンペの幹事を任された時に読むべき記事

ボールの軌道を知ることが上達の近道

ゴルフは球体であるボールをゴルフクラブのフェースに衝突させる事によって、ボールが飛んでいきます。

どこに飛んでいくかというよりも、どこに飛ばすのかをコントロールするのがゴルフの難しいところです。

しかも、縦の距離感と、横の方向性を両方コントロールすることが更に難易度を上げています。

今回は横の方向性について、ボールがどういった飛び方をするのか、またそれは何が関係しているのかを解説していきます。

こんな人のお役に立てる情報です

✔️自分の球筋がなぜそうなるのかの理由を知りたい人

✔️打ちたい球を打てるヒントが知りたい人

✔️球が曲がる原因を知りたい人

✔️スウィングづくりのヒントが欲しい人

✔️色々な球筋を扱えるヒントが欲しい人

今回は全て右打を想定した表現になっていますので、ご理解よろしくお願いします。

球筋に影響する要素

冒頭申し上げましたようにゴルフは、ボールをクラブで引っ叩くわけですから、様々な条件によって飛距離も、方向も、高さも、影響がでます。

飛距離に関してだけでも、ヘッドスピードやボールの初速、打ち出し角など、さまざまな要因が影響しています。

合わせて読みたい
飛距離アップに必要な要素とは!? 【検証済】超シンプル◯◯すれば飛距離が伸びた

当然飛距離だけでなく、方向に関しても複数の要因が潜んでいます。

例えば、つま先あがりや、左足下がりといったライにも影響します。

今回わかりやすく、平な状況を想定して打った場合、主に二つの要因が考えられます。

一つはインパクトした時の「フェースの向き」、もう一つはインパクト時の「ヘッドの運動方向」が考えられます。

他、クラブのフェースのどこに当たったかも要因になりますが、複雑になるので今回は割愛します。

イラスト(フェースの向き、ヘッド軌道)

フェースの向き

主に三つのパターンがあります。

一つは、ターゲットに対しフェースが閉じているケース

一つは、ターゲットに対しフェースが開いているケース

一つは、ターゲットに対しフェースがスクウェア(真っ直ぐ)のケース

これによって何が変わるのでしょうか。

ボールの打ち出す向きに影響します。

下記の図を参考にしてください。

ヘッドの運動方向

次にヘッドの動きを見てみましょう。

これは、ボールの回転に影響を与えると言われています。

ボールの回転は曲げたい方向に回転をかければその方向に曲がります。

ボールを上から見て左回転であれば、左に曲がっていきますし、右ならば逆回転になります。

下の図を参考にして欲しいのですが、インサイドからアウトサイドに振れば、ボールは左回転(フック回転)する事になります。

以上から「フェースの向き」と「ヘッドの軌道」がボールの軌道に影響することがわかりました。

更に「フェースの向き」の角度と「ヘッドの軌道」の角度によって、その曲がり幅などが決まります。

それでは「フェースの向き」と「ヘッドの軌道」によって、どのような球が出るのかを掘り下げていきます。

ターゲットに行く球筋

まずは誰もが理想とするターゲットにいくボールについてです。

いわゆる「ドローボール」「フェードボール」「ストレートボール」です。

ターゲットが山の頂上で、山頂を目指すルートが3種類あるイメージです。

プロでもアマチュアでも、持ち球が何かということはこだわったほうが良いとされています。

自然に打って出る球筋をベースに、曲がり幅をコントロールできればいいですね。

ドローボールを打つ条件

「ドローボール」であれば、右に出て左に曲がる球ですから、インパクトの瞬間は少し開いて当たって、クラブ軌道はIN-OUTであることがお分かりいただけると思います。

フェードボールであれば、その逆ですね。

ただしフェースの向く角度の大きさとクラブ軌道の角度によって曲がる幅が変わってきます。

ターゲットより右に行く球筋

ターゲットよりも右に行く球を図にまとめました。

右に出てターゲットに向かう球は際ほど取り上げたドローボールです。

初心者で右に行くミスで多いのは、スライスやPULLスライスです。

初心者にとってフェースコントロールと言われても、非常に難しいと思います。

一方スウィング軌道は傾向が出ることが多く、初心者に多いのはカット軌道(OUT-IN)が多い傾向にあります。

ですので、ボールの飛び出しは別として、スライス回転が多くかかっています。

そして、スライスするから左を向けばいいという安易な対策をして、余計にカット軌道が強くなり余計にスライスします。

ターゲットより左に行く球筋

IN-OUTの傾向が強い結果球にフック回転がかかることで起こることが多いです。

⑧のPULLはフェースが閉じている状態かつOUT-IN軌道で発生する球になります。

左に行くボールは飛ぶ反面ミスのダメージが大きいと言えます。

右に行くボールは飛ばない傾向が強いので、上級者になるとミスを出すなら左より右を意識している人が多いように思います。

一番最悪なのが、⑩のPULL-Hookいわゆるチーピンと呼ばれる類の球です。

この球が出ると即OBなんてこともあります。

私も一時期これに悩まされました。

飛距離を追求していく中で誰もが通る道なのかもしれません。

自分の球の傾向を理解しよう

今回なぜ球筋について解説したかというと、自分の球がどういった原因で出ているかを知ることが重要だと思うからです。

ずっとスライスに悩んでいる人は、なぜその球が出るかを考えないと対策が打てません。

スライスといっても、何種類かあるわけですからその傾向からスウィングをどのように変えるべきか、クラブを変えるべきかなど、原因から理由を追求していくのが上達の近道になります。

まず傾向を知るためにもどのような球が出るのかを、練習の中で控えておくこともいいかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です